最近耳にするようになったヴィーガンという言葉。
ヴィーガンってどういう人のこと?
ベジタリアンとは何が違うの?
今回は、「ヴィーガン」とは何か、「ベジタリアン」との違いについて詳しく説明します。
ヴィーガンとは?

ヴィーガン(vegan)とは、“完全菜食主義者“のことで、動物性食品を絶対に口にしない人たちのことを言います。ヴィーガンの定義には2種類あります。
ダイエタリーヴィーガン
ダイエタリーとは=”食生活”という意味で、
ダイエタリーヴィーガンとは
“食生活面のみで動物性由来のものを避ける人達”のことを言います。
動物性食品は避けますが、
毛皮のコート、ウール、バックなどの革製品は身につけます。
健康志向や美容目的の人に多いスタイルです
エシカルヴィーガン
エシカルとは=”道徳上”という意味で、
エソカルヴィーガンとは
動物を殺したくない、搾取したくないという道徳上の理由から、“動物性由来の全てのものをとらないようにしている人達”のことを言います。
食生活だけにとどまらず、
ウールや革製品といった動物を殺傷して得られた商品も消費しないことを主義としています。
化粧品も、動物性由来のものや、動物実験が行われたものは使いません。

苦しめたりしないといった環境問題に配慮したライフスタイルです
ベジタリアンとヴィーガンの違い
ベジタリアンとは野菜しか食べない人達だと勘違いしている人も多いと思いますが、動物を食べない人のことを「ベジタリアン」と言います。
つまり、ベジタリアンとは、
牛肉、豚肉、鶏肉などの肉類、魚や海老などの魚介類、虫類を食べません。( ※調味料に入っている豚肉エキスやカツオエキスもダメ)
しかし、ベジタリアンは牛乳や卵などの、直接に動物を殺していない動物性由来のものは普通に食べます。
それに対して、ヴィーガンはすべての動物性由来のものを避けることを主義としています。
ヴィーガンは、ベジタリアンのように肉類と魚介類を食べませんが、そのほかに、卵やバター、牛乳、ヨーグルトなどの動物性由来のものも食べません。
動物性食品の代わりに、体に優しい野菜、果物、豆類、穀物、木の実、種、海藻などの植物を食べます。
そんなふうに聞くと
野菜や豆類しか食べれないなんて、味気なくないの?
とか思うかもしれませんが、100%植物だけで、ピザ、ハンバーガー、カレーライスやお寿司などどんな料理でも美味しく作ることができます。

肉の代わりに大豆ミートを使ったり、乳製品の代用にアーモンドミルクやココナッツミルクを使ったりとかします。
まとめ
日本でも、少しずつヴィーガン人口が増えてきています。
友人にヴィーガンの人がいるときは、食事やファッションにも気をつけたいですね。
今回は、「ヴィーガン」と「ベジタリアン」について説明させていただきました。
最後までお読みくださりありがとうございました。